13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

矢祭町議会 2021-12-09 12月09日-03号

こちらについて、6番議員にお答えした内容と重複はいたしますが、小学校に関しては、まずは学びの環境づくりというところに重点を置いて対策をしていくということで、Q-Uテストと呼んでおりますが、子供たち心理性あと人間関係、こういったものについても分析できるツールを活用して、まずは学校でのルールとリレーションづくりを大切にした指導に努めるとともに、学力の部分のフォローとしましては、町講師支援員等を活用

矢祭町議会 2018-12-11 12月11日-02号

学校においても、一人の担任だけでは、クラスに一人誰かいるとなかなか大変な状況でありますので、町としては特別支援配置したり、町講師配置したりして、何とか先生方授業に集中できるように対応はしておりますし、また、今般、5歳児相談ということで、今までやっていなかったことなんですが、町のほう、矢祭町の子供たちの健康を考える連絡会ということで、そういうことを活用いたしまして、専門家を呼んで5歳児のときに相談

矢祭町議会 2018-06-13 06月13日-02号

教育長(古張金一君) 本町では、講師それから教育支援員配膳員学校司書校務員、さらにALT配置して、手厚く支援をしているところでございます。 そのようなことで、できるだけ担任教師子供たちと向き合う時間がふえるように、そういう支援をしているところでございます。 幸い今年度着任した校長におきましては、優秀教員受賞歴があり、学校経営にたけていると思われます。

矢祭町議会 2017-03-08 03月08日-03号

さて、そこで、今後に向けてという形で、今、教育指導主事がおられ、そして町講師という形で来ている。それは、もうそのまま継続していく意味があるということで、今の中学校1年生が、やはりその辺の効果が出ているのではないかというふうになっております。 

矢祭町議会 2017-02-24 03月06日-01号

6目教育債1,290万円、矢祭小学校学習支援事業で、町講師配置いたします。 7目臨時財政対策債1億円ちょうど、臨時財政対策債でございます。 衛生費予算計上はありません。 次に、歳出でございます。 26ページをお開き願います。 3、歳出。 1款1項1目議会費3,024万9,000円、これは、1節から19節まで、議会の活動に要する経費でございます。 27ページをお開き願います。 

矢祭町議会 2016-03-09 03月09日-02号

そこで、町の特別として、ずっと僻地というか複式解消ということで、町講師を4名、それが今までとそのまま継続という形で考えていいのかなと思うところでございますが、そのほかに教育支援員教育特別支援員というのですか2名、あと給食支援員というのが2名ほど来年度配置されるということなのですが、これに関して、特に給食支援員というのは具体的にどのようなことをするのでしょうか。 ○議長菊池清文君) 教育長

矢祭町議会 2016-02-29 03月07日-01号

その内容は、結婚支援プロジェクトY事業結婚祝い金支給事業、妊産婦健診助成事業赤ちゃん誕生祝い金事業カンガルーくらぶの開設、18歳までの医療費無料化保育料授業料軽減給食費軽減、通園・通学費全額補助複式学級解消のための町講師配置事業、中学3年生全員の海外修学旅行助成高校生奨学助成国際交流員及び英語指導助手配置高田基金による人材育成事業等を実施することにより、平成27年の1年間

  • 1